日本で決まりかけていた次期インドネシア高速鉄道が、再び中国が受注するかもしれないそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
2017年7月7日、環球時報は記事「ジャカルタ・スラバヤ高速鉄道、再び日本外しで中国が受注か?運輸相が“中国の入札参加を歓迎する”と発言」を掲載した。
インドネシアのジャカルタ・バンドン間高速鉄道建設計画をめぐり、日中が激しい競争を繰り広げたのは2015年のこと。最終的に中国が落札に成功した。一方、インドネシア政府は日本との関係も保持したいと考えており、ジャカルタ・スラバヤ鉄道の高速化では日本の協力を求める方針だと伝えられてきた。
ところが今、その雲行きが怪しくなっている。事前調査を実施した路線にはカーブが多く、当初想定の5倍もの予算がかかる可能性が浮上してきた。こうした中、スマルディ運輸相は6日、「日本の受注が決まったわけではない。中国の入札を歓迎する」とコメントした。
インドネシア政府の方針の揺れには、政権内の勢力争いも関係しているという。カラ副大統領は日本の投資受け入れを主張しているが、ジョコ大統領は中国の投資受け入れに積極的だ。先日行われたジャカルタ州知事選挙では両者は別の候補者を支持するなど、政治姿勢の違いが表面化している。
記事引用元: http://news.livedoor.com/article/detail/13309474/
コメント引用元: http://comment.money.163.com/money_bbs/CPA56GG700258105.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 河北さん
またタダで高速鉄道をプレゼントするの?足りないお金は国民の税金で補填し、得られるのは国家のメンツだけ。いい思いをするのは出張でインドネシアに行く官僚だけ [965 Good]
■ 北京さん
5割引きだぜ持ってけドロボー [564 Good]
■ 広東さん
小日本はかかった分だけ請求するからな [67 Good]
■ 上海さん
だからこそいい仕事をして先進国に成れた。お金で面子を買っているようではダメ [372 Good]
■ 在日中国さん
また中国はインドネシア政府の負担とリスクを極限まで減らす提案をするのだろうか [640 Good]
■ 江蘇さん
中国がまた先進資本主義国家からディナーを奪うことに成功するのかな?いい気分だ [16 Good, 47 Bad]
■ 湖南さん
ちゃんとディナーを奪って来いよ。間違えてゴミをとってくるなよ [299 Good]
■ 内モンゴルさん
インドネシアやベトナムでは最近かなり反中感情が高まってきている [223 Good]
■ 安徽さん
中国案では、高速鉄道の費用を払うのはインドネシア政府ではなく中国国民 [168 Good]
■ 湖南さん
今なら10年間の無料線路交換と無料補修つき [44 Good]
■ 浙江さん
タダで作ってあげるなんてなんて太っ腹 [43 Good]
■ 遼寧さん
お金を払わずに高速鉄道ができるなんて話があると思うか?あるんだなぁ [26 Good]
■ 湖南さん
こんな商売ができるのは世界でも中国だけ [26 Good]
■ 北京さん
商売ではなく援助だろ [24 Good]
■ 江蘇さん
中国から相見積もりを取られる国は大変だな。アイミツ相手はタダなんだから [26 Good]
■ 北京さん
タダでもなんでもいいから、とりあえず安全なものを作ってあげてくれ
■ 河北さん
また埋めるから大丈夫 [22 Good]
(訳者注: 2011年に浙江省温州市で高速鉄道同士の追突脱線事故が発生しました。生存者捜索は驚くべき早さで打ち切られ、なんと事故発生翌日には事故車両は地中に埋められました。その後さすがに批判が集中し、数日後に事故車両を掘り起こすという極めて不自然な対応が行われました)
■ 山東さん
さて、インドネシアの役人は中国の誘惑に勝てるかな?乞うご期待 [338 Good]

158 pings
Skip to comment form ↓