香港人観光客が大阪で宿泊施設に不法侵入したとの指摘を受けているそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
香港メディア・東網は、大阪の宿泊施設で香港からやって来た観光客が不法侵入の指摘を受け、荷物を差し押さえられるトラブルが発生したと伝えた。
記事によると、当事者である香港人観光客らは、事前に大手ホテル予約サイトで心斎橋にある宿泊施設を予約。その際、サイトから施設の住所や鍵の暗証番号などが書かれた確認メールを受け取った。そして今月26日に宿泊し、翌日外出したところ、サイトの担当者から「施設があなたたちを『不法侵入者』とみなしている」との電話がかかってきたという。
すぐに施設に戻ると、部屋は施錠されていて中に入ることができなかった。当事者から同メディアに提供された写真には、ドアに貼られていたというメモが写っており、そこには中国語で「あなたたちは誰ですか?なぜここに泊まっているのですか?以前ここを予約したお客様ですか?もしそうなら、22日にキャンセルされていますよ。キャンセルしたのになぜ宿泊しているのですか?これは不法侵入で違法行為です!部屋は施錠して、あなたたちの荷物の一部は差し押さえました。すぐに連絡してください!」と書かれていた。
2人がサイトの担当者に連絡をとると、サイト側が予約をキャンセルしていたことが発覚。その後、中国大使館に助けを求めるも支援は得られず、現地の警察を呼んで調書を取られるも進展はないとのこと。2人はやむなく別の宿に宿泊しているが、施設側から提示された14万円の賠償金が支払えず、荷物を取り戻せていないという。
(環球時報)
記事引用元: http://www.recordchina.co.jp/b182920-s0-c30.html
コメント引用元: http://comment.news.163.com/news2_bbs/CO3AV3J6000187V9.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 山西さん
どこのサイトだ? [1740 Good]
■ 海南さん
サイトが悪い [657 Good]
■ 上海さん
Airbnbかな?このサービスを使ってたくさん旅行しているけど、結構いろいろあった。カギを探して勝手に開けろと言われたけどカギがどこにもなかったり、パスワードが違って半日部屋に入れなかったりしたことがある [1197 Good]
■ 北京さん
この記事に書いてあることが全て事実だとしたら、悪いのはサイトのみ。日本の家主も中国人旅行者も悪くない [1852 Good]
■ 重慶さん
日本に行くほうが悪い。恨みのある鬼子国で無事に過ごせるわけがない
■ 深センさん
つまり仲が悪い国には行ってはいけないのだな。韓国、フィリピン、インド、マレーシア、ベトナム、ミャンマー、ラオス、カンボジア、インドネシアにも旅行に行ってはいけないな
■ 遼寧さん
というかロシアにしか行けないだろ
■ 天津さん
アヘン戦争があったから欧米にも行けない [170 Good]
■ 山東さん
日本を侵略者とみなしているのは中韓だけ。東南アジアは日本を解放者だと思ってるよ
■ 大連さん
中華の歴史は内戦の歴史。中国人は国内旅行もできないようだ [111 Good]
■ 雲南さん
環球時報はこのニュースで日本を悪者に仕立て上げる気だったのかな? [568 Good]
(訳者注: 環球時報は中国共産党中央委員会の機関紙『人民日報』の国際版です。CCTV(中国中央電子台)と同様、ニュースの内容がかなり偏っていることは中国人の中でも公然の事実です)
■ 山西さん
ざまぁ。小日本でくたばっとけ
■ 北京さん
山西さんは本当に素晴らしい教育を受けたようだね [37 Good]
■ 北京さん
日本の法律は誰にでも公平に適用されると信じている [92 Good, 17 Bad]
■ 河北さん
Airbnbって便利だよね。いつもAirbnbを使って現地で自炊している [29 Good]
■ 湖北さん
ざまぁ [47 Good, 7 Bad]
■ アメリカ在住さん
Airbnbは普通に使っていれば何も起きないけどな。agodaは何かあったときに意外と助けてくれる。一番使えないのはbooking.com
■ 四川さん
booking.comをずっと使ってるけど今まで何も起きたことはないけどなぁ [9 Good]
■ 天津さん
日本でもこういうことがあるんだね。ちょっと驚き [9 Good]

84 pings
Skip to comment form ↓