訪日中国人観光客の行動が「買い物」から「体験」へシフトしているそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
中国メディアの新華社は4日、新宿の大手家電量販店で働く中国人の見解として、「爆買いはまだ健在だが、往年に比べて明らかに衰えた」と伝えつつ、日本を訪れる中国人旅行客は「買い物」より、「体験」をより重視するようになっていると伝えている。
記事は、新宿や銀座、渋谷などの繁華街では「購入した商品を両手いっぱいに持って歩く中国人の姿」はもうあまり見られなくなり、商業施設でも免税カウンターに列ができることはなくなったと紹介。一方で、近年は寿司を食べること、お花見をすること、和服を着ること、美容院に行くことなど、「何かを体験する」ために訪日する中国人が増えていると紹介した。
続けて、中国人旅行客の消費の変化の速さは「多くの日本企業にとって想定以上だった」と伝える一方、日本政府が通訳案内士の資格を持たない者にも有償でガイドすることを解禁したことに、一部では「闇ガイド」がさらに増加し、日本の観光ガイドのサービス満足度が大きく低下する恐れがあるとの声が上がっていることを伝えた。
記事引用元: http://news.searchina.net/id/1637098?page=1
コメント引用元: http://comment.news.163.com/news_guoji2_bbs/CM0PU26T0001875O.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 浙江さん
反日は仕事、親日は生活。そんな俺は職業愛国者 [173 Good]
■ 広西さん
日本は中国より人口密度が高くて資源が少ないのに底辺層が中国よりも少ない。日本は完全に国造りに成功したといえる [275 Good]
■ 上海さん
そういう環境だからこそ日本人はいろいろと工夫したんだろうな [10 Good]
■ 広州さん
確かに日本は国造りに成功した。一方中国は自分でいろいろなことをした結果、いろいろなことになってしまった [73 Good]
■ 北京さん
本当にその通り。いいことなどひとつもなかった。最悪だ [28 Good]
■ 在日中国さん
そんなことはない。銀座三越は中国人で溢れかえっている [148 Good]
■ 湖南さん
中国製品がダメすぎて中国人の信頼を失う一方、日本人は質のいい製品をリーズナブルな価格で提供して中国人の信頼を得ている。中国人は経済力がついて外国を見に行けるようになって、どれだけ中国がダメかを学ぶことになってしまった。皮肉なものだ [47 Good]
■ 北京さん
俺は愛国者。でも日本は確かに学ぶべき点が多い国だ。中国もゆっくり頑張っていこう [27 Good]
■ 広州さん
一時期より円安だから爆買いするメリットは以前よりも薄れている [32 Good]
■ 河北さん
外国では中国人と華僑を信用してはいけない。絶対に [15 Good]
■ 山東さん
太平洋戦争直後は日本は巨額の負債を抱えた瓦礫の山で、韓国はただの農村でシンガポールはただの漁村、台湾は言うにも及ばずな状態だった。一方中国は、当時からアジアの金融センターとして機能していた上海を抱え、旧満州には日本が残した重工業があり、豊富な資源もあったはずだった。不思議なものだ [13 Good]
■ 北京さん
貧しいことが美徳とされる社会になっちゃったからな [10 Good]
■ 深センさん
リピーターが増えつつあるということ。初めて日本に行く中国人は喜んで買い物をするが、帰国した後に通販でも同じものが同じ値段で買えることに気づく。そこで2回目からは日本の田舎に行き、温泉に入って美しい自然とおいしい日本料理を楽しむ。日本は広いからいく場所には事欠かず、こうして日本にはまっていく。まさに私が通った道 [6 Good]
■ 福建さん
俺は一生日本になど行かない!日本人の顔など見たくもない!!
■ イギリス在住さん
誰かこいつを精神病院に連れて行ってやれ [5 Good]
■ 上海さん
銀座のブルガリに行った。丁寧なお辞儀で迎えられ、中国語が堪能な店員に至れり尽くせりの接客を受けて、中国よりも5万円安い値段で指輪を買った。中国のブルガリに行くわけがない [5 Good]
■ 四川さん
悪質ガイドによる強制買い物かな?
■ 杭州さん
確かにそれは存在する。しかし日本は相変わらず買い物天国 [5 Good]
■ 福建さん
日本は行けば行くほどもっと行きたくなる。今年も有休をフル活用して日本に行くぜ!待ってろ日本!!

90 pings
Skip to comment form ↓