中国には日本を好きな人も韓国を好きな人も一定数存在します。しかし何故か日本を好きな人は韓国が嫌いな場合が多く、韓国を好きな人は日本が嫌いな場合が多い傾向があるように見受けられます。
そんな中、日本と韓国の両方が好きだというスレ主さんのスレを見つけました。なかなか興味深い議論が交わされています。

■ スレ主さん
韓国と日本って共通点が多いと思うのね。
もともと漢字を使ってて漢字文化圏に属してて、中国文化の影響を深く受けてる。でも中国語を話してはおらず、それぞれ固有の文化を持っている。外国人が和服や韓服を見ても中国のものだとは絶対に思わないし、平仮名、カタカナ、ハングルを中国語だと思うこともない。日韓それぞれ中国とは異なる信仰をもっている。
日韓は両方とも中国よりも欧米の文化が浸透してる。でもそれぞれ固有の文化をちゃんと持っていて、それらがうまく共存してる。そして両方共戦後の焼け野原から短い期間でここまで発展した。
これが、私が韓国のことを好きな理由で、私が日本のことを好きな理由。どちらかというと日本の方が好きかな。
私みたいに韓国と日本の両方を好きな人、いる?
引用元: http://tieba.baidu.com/p/2870322749
※ 日本に興味がある人が集まる場所にあるので、発言が少々偏ってるかもしれません。
■ 1楼さん
韓国には興味も関心もないけど、中国文化の伝搬を調査するときに韓国について調べたことがある。一つのものが好きだという理由で別のものを不必要に嫌いになる必要はないよな。
豊かな文化を持つという観点では、日本は中韓よりも頭一つ抜けているのは確かだ。いろんな文化をただ盲目的に受け入れるのではなく、上手く融合させたうえで取り入れてる。
ちょっと前に韓国が古い門を一生懸命保存しようとしているというニュースがあったときに、「中国のどこにでもあるような門を韓国は文化財として保存しようとしているぞ」っていうニュアンスのコメントが多かった気がする。俺は「韓国人はただの一個の門ですら文化財と認識して重要視している」と感じている
■ スレ主さん
いろんなこと知ってるんだねー。ありがとう
■ 2楼さん
実際のところ、韓国には興味をそそられない
■ スレ主さん
個々人それぞれの興味があるからね
■ 2-2楼さん
スレ主さん一個聞いていい?なんで韓国の歌のミュージックビデオってあんなにグニャグニャでグチャグチャなの?見ててなんか怖くなるんだけど
■ スレ主さん
ごめん私あんまり歌を聞かないからわかんない。多分感性が違うんじゃないのかな
■ 2-4楼さん
日本も同じ感じだよ。ああいうのが好きなんじゃないの?
■ 3楼さん
韓国には興味がない。だからといって嫌いなわけではない
■ スレ主さん
確かにそうだよね。興味がないからって嫌いになることはないよね
■ 4楼さん
嫌いとは言わないけど、今の韓国を見てるととても好きにはなれそうもない。でも個人個人の好みがあると思うから、好きなら好きでいいと思うよ
■ スレ主さん
ありがとう。嫌いじゃないだけで十分だよ
■ 4楼さん
いえいえ。そこまでバカではないんでね
■ 5楼さん
韓国は好きではないな。いいとこ全くないし、自分大好き過ぎ
■ スレ主さん
まぁ、人それぞれ好みがあるということで
■ 5-2楼さん
5楼さんに10086票
■ 5-3楼さん
韓服と明の服って似てるよね。でも似てるだけで区別はつくけどな。主従関係があったってことだ。専門家まで歴史を捏造しだすし、檀君みたいな人物まで作り上げちゃうし、韓国はどうもダメ
(訳者注: [檀君] 檀君(だんくん)は、13世紀末に書かれた『三国遺事』に初めて登場する、伝説上の古朝鮮の王。『三国遺事』によると、天神桓因の子桓雄と熊との間に生まれたと伝えられる。檀君はあくまでも説話上の存在であり、実在しなかったとされている。檀君の即位年は、紀元前2333年とすることが現代韓国では一般的になっており、かつてこれを元年とする檀君紀元が1961年まで公式に用いられていた。 / per wiki)
■ スレ主さん
檀君は史実じゃなくて神話だよ。どこの民族だって神話から歴史が始まってる。漢族の炎黄だって神話でしょ?考古学的、遺伝学的な証拠がなくても存在の証明は可能なんだよ。民族の起源を探りたいのはどの民族も一緒。ベトナムは春秋時代の江南の越を祖先と考えてるし、モンゴルは匈奴を祖先とみなしてる。中国だって文字として記録されてる歴史は3500年しかないんだからね
(訳者注: [炎黄] 炎帝(神農)と黄帝。中華民族の祖と伝えられる伝説中の二人の帝王 / per goo辞書)
(訳者注: [越] 越(えつ、紀元前600年頃 – 紀元前334年)は、春秋時代に中国浙江省の辺りにあった国。後に漢民族形成の中核となった黄河流域の都市国家群の周辺民族とは別の、長江流域の百越に属する民族を主体に建設されたと言われる。越は楚、呉など長江文明を築いた流れを汲むと考えられており、稲作や銅の生成で栄えた / per wiki)
(訳者注: [匈奴] 匈奴(くぬ)は、紀元前4世紀頃から5世紀にかけて中央ユーラシアに存在した遊牧民族および、それが中核になって興した遊牧国家(紀元前209年 – 93年)。モンゴル高原を中心とした中央ユーラシア東部に一大勢力を築いた。 / per wiki)
■ 6楼さん
「日本と中国はずっといい関係を続けてる」って冗談?本気?
(訳者注: スレ主さんは別の掲示板で上記のコメントを残しています)
■ スレ主さん
本気だよ。関東大震災の時に中国は日本を援助してるし、日清戦争以降日本人が中国に住むようになっても、庶民レベルではけっこう仲は良かった。戦争が終わって日本人は日本に帰っちゃったけど、友情は続いた。日中の国交が正常化できたのも、根底にはそもそも日中のお互いの意識がそんなに悪くなかったこともあるんじゃないのかな
■ 6楼さん
昔の中国人には良心があったって話?昔と今を比べちゃダメだよ。中国人はあの頃と比べて退化しちゃってるしな
■ スレ主さん
中国人もまだ捨てたもんじゃないと思うよ。日中友好のために走り回ってる人もいるしね
■ 7楼さん
日本と韓国が似てるなんて言ったら、日本人は侮辱と捉えるぞ
■ スレ主さん
別に見た目が似てるって言ってるんじゃないのよ。歴史と現実が似てるなって思うの
■ 7-2楼さん
韓国については中国と日本は確実に共同戦線をはれるよな
■ 8楼さん
東アジア5ヶ国の文化はやっぱり好きだな
■ スレ主さん
さんせー
■ 8-2楼さん
中国、日本、韓国、北朝鮮、残りどこだ?北朝鮮には好きになるべき文化は何もなさそうな気がするけど・・
■ スレ主さん
モンゴルも入れてあげないと可哀想だよー
48 pings
Skip to comment form ↓