Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
W杯出場チーム数が拡大。日本が2030年の日中韓トリプル共催を模索? 中国人「いや、結構です」「あの国とやるのはちょっと・・」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

W杯出場チーム数が拡大。日本が2030年の日中韓トリプル共催を模索? 中国人「いや、結構です」「あの国とやるのはちょっと・・」

 
「W杯出場チーム数が拡大。日本が2030年の日中韓共催を模索?」という記事が日本のメディアに掲載され、翻訳記事が中国メディアに掲載されました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 


17011603

 
[記事]
国際サッカー連盟(FIFA)がワールドカップ(W杯)の出場チーム数を9年後の2026年大会(開催地未定)から、現行の32から48に大幅拡大することを決めた。衝撃を受けているのが、単独招致を目指している日本サッカー協会だ。出場チーム&試合数増に対応するには、規定を満たすスタジアムの数が足りず、決勝戦開催の条件である8万人収容の競技場は現状では皆無。そんな中、協会がひそかに温める仰天シナリオがある。02年の日韓共催大会をも超える、“2030年 日・中・韓トリプル共催”だ。 
 
日本サッカー協会の田嶋幸三会長(59)は12日、W杯の出場チーム数が2026年大会から16増の48となることについて、「(日本での)単独開催は可能。素晴らしいスタジアムもある」と胸を張った。しかし、これはあくまでも表向きとみた方がいい。
 
実際、W杯単独開催は日本協会の悲願。02年大会招致を優位に進めながら、“第4コーナー”で韓国の猛追にあい、最終的にFIFAが提案した日韓共催を受け入れた苦い過去がある。
 
しかし、開催に向けた競技場の条件は02年大会当時に比べて格段にハードルが高くなっている現実がある。
 
FIFAが09年に掲げた単独開催の条件によると、必要なスタジアム数は12から18で、全スタジアムで4万人以上の観客席が義務づけられる。準決勝は6万人、開幕戦と決勝に至っては8万人以上の収容能力を求められている。
 
しかも、これはあくまで現行の出場32チームを前提としたもので、48チームに増える26年以降はハードルがさらに上がることも予想される。
 
収容人数に、隣接する練習場、駐車場スペース、VIPルームや記者室などにあてる部屋数などを合わせて考えると、国内既存施設ではとても追いつかない。
 
8万人スタジアムも同様で、ある協会幹部は「東京五輪に合わせてオープンする新国立競技場は、当初8万人以上を収容できる計画だったが、例の費用膨張を巡る騒動で6万8000人に縮小された。日本で決勝戦を行うには、現状では新国立か、日産スタジアム(7万2327席)、あるいは埼玉スタジアム(6万3700席)に仮設席を加えるしかない」と苦渋の表情だ。
 
そこで取り沙汰されているのが、3カ国共催である。田嶋会長はこの日、「共催でどういう形ができるのかは考えなければいけない」と本音も漏らした。
 
中国は、代表監督に元イタリア代表監督のリッピを年俸22億円(推定)で招へい。アルゼンチン代表FWカルロス・テベスの中国スーパーリーグ入りが世界最高額の年俸49億円で決まるなど、世界の強豪国からビッグネームの監督・選手を“爆買い”中だ。というのも、「将来的に単独でのW杯開催を狙っているから」(同前)ともっぱらだ。
 
韓国には02年大会で日本と共催したキャリアがある。
 
冷え切った3カ国間の外交関係を考えると、日・中・韓の共催は無理にも思えるが、ことサッカー界ではそうともかぎらない。02年にはサッカーでの平和貢献を目指し、日中韓の協会を中心に『東アジアサッカー連盟(10の国・地域=本部・日本)』が設立された。会長は日本協会・田嶋会長が兼務している。
 
W杯は、来年のロシア大会、22年カタール大会を経て、出場枠が増える26年大会には米国、カナダ、メキシコが立候補を表明している。
 
そして30年大会には、第1回W杯を1930年に開催したウルグアイがW杯100周年のメモリアル開催を狙っているといわれるが、日中韓3カ国開催なら大きなインパクトがあり、十分対抗馬になりうる。
 
02年以降「次こそ単独開催」を掲げてきたメンツもあって公にはまだいえないが、実際にはトリプル共催が現実的で、昨年末のクラブW杯でも開催能力を高く評価された日本が、主導権を握りやすい方式ともいえる。
 
記事引用元: http://www.zakzak.co.jp/sports/soccer/news/20170114/soc1701141530001-n3.htm
コメント引用元: http://www.weibo.com/2993049293/Er79w6XkW
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 



 
■ 福建さん
 
中国は単独で開催できるので結構です [281 Good]
 
 
   ■ 湖北さん
 
   そうか?中国単独でもこれだけの会場をそろえるのは無理じゃね? [5 Good]
 
 
 
■ 四川さん
 
中国からお願いしたことはないのですが・・中国は自国の都市で間に合ってます [106 Good]
 
 
 
■ 広州さん
 
私が生きているうちにワールドカップで中国代表を見ることができるのだろうか [37 Good]
 
 
   ■ 北京さん
 
   広州さん何歳?2002には出てたんだけど [31 Good]
 
 
   ■ 湖南さん
 
   広州さんはきっと小学生なんだよ [11 Good]
 
 
 
■ 湖北さん
 
日本と共同開催するのは悪くはない。日本はサッカー大国だし、ぜひともサッカーで交流したいものだ。でも韓国は・・ [38 Good]
 
 
 
■ 河南さん
 
W杯が108ヶ国になっても中国は単独開催できる [48 Good]
 
 
 
■ 甘粛さん
 
やっぱり小日本だな [40 Good]
 
 
 
■ 重慶さん
 
尖閣を中国側のメインスタジアムにしようぜ [30 Good]
 
 
   ■ 湖南さん
 
   いや、普通に無理だろ。どうやってスタジアムを作るんだよ
 
 
 
■ 北京さん
 
サッカーで韓国と組むのはやめた方がいい。イタリアは2002年を忘れていない [24 Good]
 
 
 
■ 四川さん
 
中国は単独開催でも地方都市が開催権を奪い合うぞ [20 Good]
 
 
 
■ 広西さん
 
韓国でまたやるの?2002年に何が起こったか忘れたの? [22 Good]
 
 
 
■ 河北さん
 
2002年のことがあったからな。韓国開催は反対 [18 Good]
 
 
 
■ 山東さん
 
韓国とだけは共催したくない。マジで [11 Good]
 
 
 
■ 浙江さん
 
残念だけど中国には共催であってもW杯開催国となる資格がない。あの中国代表を開催国としてW杯に出すのは世界に申し訳なさすぎる
 
 
■ 済南さん
 
準決勝は日韓でやってもいいけど決勝は中国ね
 
 
 
■ 上海さん
 
なんだこの記事。日本なら普通に問題なく単独開催できると思うんだけど違うのかな
 
 
 

96 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top