労働政策審議会が育児休業期間を最長2年に延長する意見書をまとめたそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
労働政策審議会(厚生労働相の諮問機関)の雇用均等分科会は7日、最長1年半取得できる育児休業期間を最長2年に延長することを柱とした意見書をまとめた。
待機児童対策で設けた特例措置を半年延ばし、仕事と子育ての両立を支援する。
厚労省は意見書を基に、育児・介護休業法の改正案を作成し、2017年の通常国会に提出する。
記事引用元: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161207-00000048-jij-pol
コメント引用元: http://weibo.com/2258727970/ElMHreaVi
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 四川さん
子供のためになる政策は、将来的には必ず国にとっていい方向に動く [39 Good]
■ 北京さん
このニュースは中国を内部から分裂させようとする帝国主義の陰謀だ。気をつけろ [29 Good]
■ 上海さん
極悪非道な民主主義 [18 Good]
■ 深センさん
それでも現代の若者は子供どころか結婚すらしようとしない [6 Good]
■ 天津さん
日本政府は国民のことを本当に考えているんだね [7 Good]
■ 河北さん
労働の楽しみを奪うとは、なんと邪悪な資本主義
■ 山東さん
日本政府の子供対策が本気すぎる
■ 安徽さん
これで企業は若い女性をますます雇用したがらなくなるだろう。女性の社会的地位が下がっていく
■ 青島さん
私が日本の社長だったら、結婚予定の女性は雇わないだろうな
■ 浙江さん
いいなぁ。羨ましい
■ 杭州さん
日本の福利厚生は恵まれてるね
■ 北京さん
中国と日本を比べてはいけない。比べれば比べるほど悲しくなってくる
■ 吉林さん
中国でも同じことが行われたら出生率は間違いなく上がると思う
■ 河北さん
中国の育児休暇は3ヶ月。その後はお金があるのならベビーシッターを雇い、お金がないのなら親に頼むか仕事を辞めるしかない
■ 河南さん
育児休暇中の給料は国から出るんでしょ?じゃあ企業は関係ないじゃん
■ 北京さん
マジで?給料は国から出るの?資本主義社会、残酷すぎるだろ
■ 深センさん
中国では2年後に会社が残っているかどうかわからない。やっぱり中国の国情にはあわないようだ

25 pings
Skip to comment form ↓