Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
日本紙「日本の科学技術力に危険信号。近年は中国の躍進が鮮明」 中国人「壮大な皮肉?」「やっぱり日本製品は最高」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

日本紙「日本の科学技術力に危険信号。近年は中国の躍進が鮮明」 中国人「壮大な皮肉?」「やっぱり日本製品は最高」

 
日本メディアが「日本の科学技術力に危険信号。近年は中国の躍進が鮮明」という記事を掲載しました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 


16120802

 
[記事]
日本の科学技術力に危険信号がともっている。3年連続でノーベル賞受賞者が決まる一方で、研究水準の低下を懸念する声があがる。最近の研究現場は短期的な成果を求められ、じっくり取り組む環境が乏しくなっている。イノベーションを目指す企業の研究開発にも陰りがみえる。このまま衰退していくのか、立て直す道はあるのか。実情を探った。
 
科学技術立国ニッポンの存在感は世界でも薄れてきた。科学技術分野でも中国の躍進が鮮明だ。
 
 
[訳者注]
日本語の元記事で登録なしで読めるのはここまでです。中国語の元記事によると、この記事はこれ以降、
 
・スパコンランキングで中国が1位であること
・論文の引用数で中国がアメリカに次いで2位であること
・中国が今年8月に量子通信実験衛星を打ち上げたこと
 
について言及しているようです。
 
記事引用元: http://www.nikkei.com/article/DGKKZO10276230U6A201C1TJM000/
コメント引用元: http://comment.news.163.com/news2_bbs/C7JL9U3F000187V8.html
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 



 
■ 江西さん
 
40点から20点を上げるのは意外と楽。98点から2点を上げるのは至難の業 [624 Good]
 
 
 
■ 深センさん
 
国家を賛美するのは簡単。中国は欧米よりも優れている!と言えばいいだけ。でもその後で欧米から向けられる哀れみの視線が耐えられない [371 Good]
 
 
 
■ 内モンゴルさん
 
うちの会社では日本製のウォーターサーバーを使っている。中国製は水圧が安定しないし不具合が多い。って書くと怒られるんだろうな [415 Good]
 
 
   ■ 雲南さん
 
   日本は謙遜の国。中国は傲慢の国。結果、中国は日本に秒殺される [577 Good]
 
 
   ■ 安徽さん
 
   ちょっと高級なネジすら中国は日本から輸入している。知っている人は知っている [527 Good]
 
 
   ■ 湖南さん
 
   うちの工場の腕利きの職人たちが使う工具はマキタかボッシュか日立 [195 Good]
 
 
   ■ 広州さん
 
   うちの研究室ではずっとオリンパスの顕微鏡を使っていたけど、経費削減のために初めて国産の顕微鏡を導入した。並べて使ったらダメだね。国産のクソ具合が強調される [215 Good]
 
 
 
■ 安徽さん
 
はいはい、日米はカス。中国は最高。分かった分かった [295 Good]
 
 
 
■ 広西さん
 
畝産万斤の精神は脈々と受け継がれているようだ [264 Good]
 
(訳者注:畝産万斤・・1950年代の大躍進において中国政府が「湖南省の稲作で1畝あたり何万キロも生産した」というスローガンです。中国の1畝は1/15ヘクタールにあたります。ちなみに農水省の資料によると、平成27年の日本の水稲の収穫量は1ヘクタール当たり5310kgだったそうです)
 
 
 
■ 江蘇さん
 
便座すらみんな日本から買ってくるというのに [99 Good]
 
 
 
■ 深センさん
 
中国の製造業は日本より50年は遅れている。これが真実 [40 Good]
 
 
 
■ 広州さん
 
自慰無くして中国は成り立たない [30 Good]
 
 
 
■ 黒龍江さん
 
中国にはまだまだ伸びしろがある。日本にはもう伸びしろがない。これから未来があるのは中国だ
 
 
   ■ 江蘇さん
 
   まさかとは思うけど、もちろん皮肉だよね? [27 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
劣っていること自体は悪いことではない。劣っていることを認識していないことが最も恐ろしい [16 Good]
 
 
 
■ 山東さん
 
>> 3年連続でノーベル賞受賞者が決まる一方で、研究水準の低下を懸念する声があがる
 
中国にもこういう客観的な見方のできるメディアがあればなぁ [22 Good]
 
 
 
■ 湖北さん
 
危険信号が灯っているのは日本の科学技術力ではなく中国の環境汚染 [15 Good]
 
 
 
■ 広州さん
 
とりあえず中国政府の役人が日本車に乗るのをやめてからこういう記事を掲載しようか [9 Good]
 
 
 

118 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top