Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
中国人「世界最強の東京の地下排水システムを見てみよう」 中国人「これは素晴らしい」「中国もこういうのを作れ」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

中国人「世界最強の東京の地下排水システムを見てみよう」 中国人「これは素晴らしい」「中国もこういうのを作れ」

 
「世界最強の東京の地下排水システムを見てみよう」という画像が中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
 
 
[記事]
世界最強の東京の地下排水システムを見てみよう。


1607130201

1607130202

1607130203

1607130204

1607130205


1992年に着工し、2006年に完成。総工費は2400億円(約180億元)であった。
 
記事引用元: http://www.weibo.com/1593933550/DEc8bFI29
 
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 

Sponsored Link


 
■ 中国さん
 
先進国と発展途上国の差は果てしなく大きい [253 Good]
 
 
 
■ 広州さん
 
広州市は治水対策に400億元(約6000億円)使ってるんじゃなかったっけ? [234 Good]
 
 
 
■ 中国さん
 
某国では例え18000億元(約27兆円)を使ったとしてもこんなものは絶対に作れない [191 Good]
 
 
   ■ 広州さん
 
   いろいろなところで中間マージンとして17990億元抜かれて、残った10億元で手抜き工事 [72 Good]
 
 
(訳者注: 中国のネットでは、「某国」や「あの国」という言葉は基本的にすべて中国を指します)
 
 
 
■ 甘粛さん
 
武漢市は130億元(約2000億円)を使ってるけど、こんなものは影も形も見たことはない [167 Good]
 
 
 
■ 江蘇さん
 
武漢市は130億元使ったらしいけど、その結果どうなった? [177 Good]
 
 
 
■ 中国さん
 
真面目な行政と不真面目な行政 [132 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
憤青大隊が30秒でコメント欄に到着予定!みんな警戒態勢に入れ!! [86 Good]
 
 
 
■ 江蘇さん
 
これは素晴らしい [75 Good]
 
 
 
■ 湖北さん
 
長江の水量1秒分だな [127 Good]
 
 
 
■ 山西さん
 
長江のような大河がない日本と中国とでは国情が異なる。しかし日本の真摯な態度には本当に頭が下がる [91 Good]
 
 
 
■ 福建さん
 
福建は台風が多くていつも洪水している。政府はもっとまじめに福建の治水に取り組んでほしい [48 Good]
 
 
 
■ 四川さん
 
排水設備がなくて洪水しちゃったら180億元以上の損害が出るからな。この投資は絶対に必要 [47 Good]
 
 
 
■ 吉林さん
 
こういう場所にいる夢を見たことがある [22 Good]
 
 
 
■ 重慶さん
 
役人は酒ばっかり飲んでないでこういうものを作れ [27 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
東京って水たまりはないの? [15 Good]
 
 
 
■ 成都さん
 
中国もビルばっかり作ってないで、こういうのをたくさん作ればいいのにな。公共投資になって就職難も少しは解決するだろうね! [4 Good]
 
 
 
■ 中国さん
 
とりあえずは武漢の130億元がどこに消えたのか説明してもらおうか。話はそれからだ [17 Good]
 
 
 

 
 

61 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top