本の修復のプロである岡野暢夫氏が中国メディアで紹介されていました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
ボロボロの古本を新品に蘇らせる日本の本の修復作業を見てみよう
記事・コメント引用元: http://comment.travel.163.com/travel_bbs/BHANVP5S00063KE8.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 広東さん
なんと偉大な人だろう [96 Good]
■ 四川さん
本気で仕事に取り組んでいる [83 Good]
■ 中国さん
そんなに日本が好きなら日本人のクソでも食べてろ
■ 山西さん
なんか今日はGoodがたくさんほしい気分。だからこいつを罵ってみる。中国さんのバーカ [19 Good]
■ 北京さん
この本の修復にはいくら位かかるのだろう。匠の技というのは、それを認めてお金を払う人がいて初めて成立する
■ 雲南さん
最近は安物が幅を利かせすぎている。匠の技はもう少し尊重されるべき [14 Good]
■ 広東さん
1000ページを一枚一枚削っていって、4時間で終わるの?
■ 四川さん
1枚10秒でも3時間しない。熟練の技だよ [14 Good]
■ 広西さん
こういう技術を持った人がいたとしても中国では生活していけないんだろうな
■ 重慶さん
本の修理くらい誰でもできるだろ
■ 広西さん
勝手に直してろ。俺か言いたいのは、こういう素晴らしい技術を持った人が中国社会では正当な評価と報酬を得ていないということだよ [10 Good]
■ 陝西さん
これは素晴らしい。中国人には真似できない [5 Good]
■ 山東さん
中国ではいつになったらこういうのが重視されるようになるのかな
■ 深センさん
匠の精神には心から敬服する
■ 浙江さん
こういうことに全力を尽くす姿は素晴らしい
■ 重慶さん
一方、中国の骨董屋はピカピカの新品を1000年前の骨董品に模して売りつけようとする
■ 北京さん
良い政府が良い国民を作る
■ 在日中国さん
日本ではこういう職人の技を紹介する番組が多い。日本人がこういうことを重要視している証拠だ
■ 江西さん
新しく本を作り直したほうが早くね?
■ 重慶さん
わかってねーな。記念品かなんかの大事な本なんだよ
■ 河南さん
中国にもこういう技術はあったはずなんだけどな。惜しいことをしたものだ

74 pings
Skip to comment form ↓